3年生の様子
リコーダー講習会
4月17日(水)
3年生からリコーダーの学習が始まります。
学習の始めに、講師の方をお招きしてリコーダー講習会を行いました。
児童にもなじみのあるはやりの曲を聴いたり、様々な種類のリコーダーを見せていただいたりして、大興奮の時間になりました。
「講師の先生のように上手にリコーダーを吹けるように練習をがんばりたい。」という児童の声が聞かれました。
防犯教室
5月7日(火)
大宮警察「あおぞら」のみなさんをお招きして、防犯教室を行いました。
自分の身を守る「4つの約束」を教えていただきました。
真剣な表情で話を聞く児童の姿が見られました。
町探険①
5月16日(木)
社会科の学習で、町探険に行ってきました。
自分たちの住む町について、土地の使われ方や土地の様子の特徴に気を付けて探検してきました。
「学校の東側は住宅が多いね。」などと会話しながら、楽しく探険する様子が見られました。
次回は学校の西側を探検する予定です。
町探険②
5月22日(水)
社会科の学習で、第2回目の町探検に行ってきました。
前回は学校の東側を探検したので、今回は西側を探検しました。
「西側にはお店が多いね。」と、東側とは違った土地の様子に改めて気付くことができました。
探険で気付いたことを、教室でまとめていきます。
音楽朝会
6月18日(火)
音楽朝会のリード学年として、3年生が代表演奏をしました。今月の歌「にじ」を、手話やリコーダーをつけて演奏しました。
当日は雨でしたが、歌詞の通り、「きっと明日はいい天気」と優しい気持ちになれる演奏をすることができました。
スーパーマーケット見学
6月28日(金)
社会科の学習で、スーパーマーケット見学に行きました。
学校の近くにあるスーパーなので、児童のほとんどが訪れたことのある場所でしたが、店内やお店の方の様子に注意しながら見学すると、とても新鮮でした。お店のバックヤードも見せていただき、充実した見学となりました。
ゲストティーチャーの授業
9月19日(木)
社会科で「農家の仕事」について学習をしています。
この日は、さいたま市内で農業を営んでいる、「こばと農園」の田島友里子さんにお越しいただき、お話をしていただきました。
農家の方の工夫や苦労、また有機農業についても教えていただきました。
野菜を育てる仕事をしている方のお話を実際に聞くことはなかなかできない経験です。興味をもって熱心に聞く児童の姿が見られました。
盆栽美術館見学
10月2日(水)
3年生から始まった総合的な学習の時間では、「わたしの住むすてきなまち」というテーマで、さいたま市のすてきなところをたくさん見つけています。
この日は、その一環として、学区内にある「盆栽美術館」に見学に行ってきました。
さまざまな種類の盆栽を見たり、水やり体験をしたり、盆栽を触ってみたりして、盆栽の素晴らしさに気づく姿が見られました。
3年生はあと2回、校外に出て学習をする機会があります。本物にふれることで、より一層理解が深まることを期待しています。
消防署見学
10月10日(金)
社会科の学習で、「火事をふせぐ」という学習をしています。
この日は、学習の一環として、地域の消防署に見学に行きました。
消防車などの車両や器具について説明をしていただいたり、施設を見せていただいたりしました。
真剣に耳を傾け、学習に取り組む姿が見られました。
校外学習
11月6日(水)
校外学習で、鉄道博物館に行きました。
ジオラマを見学したり、鉄道に関わる体験をしたり、充実した楽しい1日となりました。
お昼には、ランチトレインで友達とお弁当を食べました。
友だちと仲よく見学するコースを決めたり、公共マナーを守って見学したりする姿が、とても立派な3年生でした。
落ち葉拾い
12月12日(木)
学校にはたくさんのイチョウの木が植えられています。秋になると、それらのイチョウの葉が校庭に落ちてきて、じゅうたんのようになります。
この日は、学年みんなで落ち葉拾いに取り組みました。
袋いっぱいに集まった落ち葉を見て、「やきいも食べたいな。」とつぶやく児童もいました。
きれいになった校庭で、休み時間に遊んだり、鉄棒の授業に取り組んだりするのが楽しみです。
書きぞめ競書会
1月10日(金)
2クラスずつ集まって、「書きぞめ競書会」を行いました。
3年生になってから、初めて書きぞめに取り組んでいます。今年3年生が書いている言葉は「みどし」です。
初めての大きな筆や、たくさんの墨に苦戦しながらも、のびのびと大きく太い字を書くことができました。
書き終わった後には、満足気な表情の児童が多く見られました。
クラブ見学
1月22日(水)
クラブ活動は4年生から始まります。
この日は、植竹小学校にどんなクラブがあるのかグループで見学してきました。
上級生が作る見事な作品や、ダイナミックな運動に目を輝かせる3年生でした。
クラブ活動中の上級生に、積極的に質問して理解を深めようとする児童もいました。
「入ってみたいクラブが決まったよ!」とか「見学に行って、いいなと思うクラブがあったよ!」など、様々な感想が聞かれました。
来年度、どんなクラブに入って、どんな活動をすることができるのか、とても楽しみになる1時間でした。
さいたま市立博物館見学
1月29日(水)
社会科で「変わる道具と暮らし」という学習をしています。この日は、その学習の一環で、市立博物館に見学に行ってきました。
児童は、昔の道具や暮らしの様子を見学したり、お話を聞いたりして理解を深めていました。また、洗濯板や薬研、石臼、棹秤などを使った体験に、目を輝かせて取り組んでいました。
この後は、事後学習として、一人ひとり、調べてみたい昔の道具を選んで、調べ学習に取り組みます。